モバイルWi-Fiがあれば、一人暮らしの場合は、自宅でも外出先でもモバイルWi-Fi一つでネット環境が整ってしまいます。家族と一緒に住んでいる場合は、モバイルWi-Fiを持ち出してしまうと、ほかの人がWi-Fiを使えなくなるので、端末を複数持っているなどの場合に利用するケースが多いと思います。
今回は、そんなモバイルWi-Fiを利用シーン別に検討した結果を書いていきます。
ケース1 とにかく安く
ネット環境は、無いと困るものの、そんなにたくさん使うわけでもないので安く抑えたいという場合。
月額利用料が安いところを利用するのが結果的にコストを下げられると思います。
一つ目の候補はこちら
1か月の利用量に制限があるものの、5GBまで使えるので、動画サイトなどを日常的に閲覧しなければ足りる要領かと思います。
電波はdocomo系。
二つ目の候補はこちら
with Wi-Fi 48ギガバイトSIMプラン 3,480円/月
こちらはSIMのみの契約なので別途端末を用意する必要がありますが、解約金、期間縛りがないので短期間だけ利用したい場合にはこちらが良いと思いでしょう。
通信容量が48GBと、かなり余裕のある設定なので、動画などを見てもある程度大丈夫じゃないかと思います。
電波はSoftbank系。
ケース2 通信容量制限なしでとにかくたくさん使いたい
自宅にネット回線を引かず、モバイルWi-Fiひとつでまかなう場合は、動画やゲームなど通信量を気にせず使いたいものです。一人暮らしの方などはこのタイプが多いのではないでしょうか。
一つ目の候補はこちら
大容量のSTAR Wi-Fi 大容量SIMのみレンタルプラン 4,380円/月
日にち制限なしで、3日間制限もなしとなっています。
多くは、1日1GBや3日間で7GBなどの制限を設けているところが多いので 、家でゲームや動画などでたくさん利用する場合はありがたいです。
また、12か月ごとに基本料が無料になるというサービスもついています。
電波はSoftbank系。
二つ目の候補はこちら
再び、With Wi-FiのUnlimited SIMプラン 5,555円/月
こちらは48GB制限はなく、使い放題となっています。
もちろん、日にち制限、3日間制限ともにありません。
さらに、期間縛りや解約金もないので、気軽に始められます。
電波はSoftbank系。
ケース3 短期間だけ使いたい
候補はこちら
SoftBankレンタルWi-Fiルーター 1日間利用~
こちらは日単位で契約することができるので、旅行、出張や海外からの一時帰国など、あらかじめ利用期間が決まっている場合に最適です。
リンク先のページで料金のシミュレーションができるので試してみました。
当然ながら、利用期間が長い方が1日当たりの料金は安くなります。
最短の2日間の利用では960円となっていますが、初期費用など別途でかかる通常のプランに比べると、利用しやすい価格となっています。
3日間の利用では1,440円で、1日当たりに換算すると480円とワンコインで収まるようになります。
13日以上31日までの場合はマンスリープランが適用され、総額6,000円と、1日当たり約200円の最安価格になります。
電波はSoftbank系。
まとめ
用途に応じて最適な選択は変わってきます。
自分がどのような使い方をするかをよく検討して、最適なプランを考えてみてください。
Originally posted 2019-10-16 21:23:08.